忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/07 02:01 |
ITコーディネータテキスト―ビジュアル解説 (1) |渡辺 和宣 /林 誠
ITコーディネータテキスト―ビジュアル解説 (1)ITコーディネータテキスト―ビジュアル解説 (1)
渡辺 和宣 /林 誠
日本経済新聞社 刊
発売日 2002-06
価格:¥37,800(税込)
オススメ度:★★★




この本で学習し、合格しました 2005-01-08
この本のおかげでITC補に合格しました。全体の量は多いのですが、左右のページの構成として、左で説明、右で図解となっており、見た目程ページ量は感じない上、分かり易い構成となっています。この本は問題は余り出題がありませんが、テキストとしてしっかり学習することで、必ずITC補に合格できると思います。

試験にも研修にも充分対応 2004-08-29
元々テスト用の教材として利用していました。
全8冊が各々4つの章から構成されており、試験対策としては各フェーズ冊子の1・2章を通読。ケース研修では3・4章をリファレンスとして利用するなど、自分のレベルに応じて利用することができたと思います。
(もちろんプロセスガイドラインを一通り確認しておくことも必要でしょうが)また、書式も統一されており、左ページが文章、右側が図表等の資料となっているので読みやすく、調べ物をするにも覚えやすくなっています。ガイドラインとは別に用意することをお勧めします。

本当に目指すなら、コレを買って勉強しないと。。。 2003-01-28
以前協会認定のテキストは、とても見づらい16分冊のセットのみでした。やたらスペースも多く、また一冊ごとに担当の企業が違う為か、一貫性がなく大変判りづらかったです。
この「ビジュアル解説」では、それらの内容が大変コンパクトに判りやすくまとまっています。また新しく出ただけあり、時代に即した形に変更されていたり、修正されていたりします。ITコーディネータ関係の本も続々と出版され、書店にも並び始めていますが、本当に受験を考えている方は、やはり試験範囲をすべて網羅した協会認定のテキスト群に目を通すべきだと思います。たった一冊や二冊で、あの試験に合格するのは至難の業。正直学習してもその知識をベースとした経験や判断を問われるのがあの試験です。その基礎知識を身につける選択肢として、16分冊かこの「ビジュアル版」。もちろん私はこちらをお勧めします。


さらに詳しい情報はコチラ≫


この記事は2006/5/17に作成しました。
PR

2006/05/17 01:00 | Comments(0) | ITコーディネータ

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<PMP試験 完全研究 | HOME | Java認定資格標準テキスト―Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform対応 |ブライセン>>
忍者ブログ[PR]